【PR】

  

Posted by TI-DA at

2014年12月31日

すば ちゅくいむじゅくい

今日は新暦の12月31日
大晦日ですね。
沖縄でも「年越しソバ」は食べます。
いつからですかね?


ま、それは こんど調べるとして

今日は「うちなーすば」の麺を手作りしました。







生地をつくり
寝かせて

麺棒で延ばして

包丁で切って

茹でて

油で和えて  出来上がりです。








スープと具は
母(80歳)がつくりました。








今年も いい年でした。

皆さまには 大変お世話になりました。

来年も STUDIO〇赤嶺造形室を どうぞよろしくお願いいたします。  



2014年12月29日

今日も やってます!



赤嶺造形室

今日も やってます!

どうぞ遊びにいらしてください。
  


Posted by STUDIO〇赤嶺造形室 at 14:00Comments(0)やちむんろくろ白化粧高台削り

2014年12月28日

作品 お引き取り




今日は、美保さん、杏奈さん、Neoくん、美童さん が
作品をお引き取りにお越しくださいました!





歳末の忙しいさなかに
ありがとうございます。

感想の声をシェアさせていただきます。

「あんなに力がいるとは思わなかった。 でも その感覚が 自分で作ってるということを より味わえた気がします。とても楽しい感覚、また絶対 挑戦したい・・・というか、気軽に作れるようになりたいです。  にふぇーでーびる。」


「厚みをうすくする所が難しかった。出来あがりをみると、愛ちゃくがわいて大事にしたいと思いました。子供の作品を手伝ってくださってありがとうございました。」


「初めは簡単にできると思ってましたが
全然うまくできなくて、ほとんど手助けしてもらいましたが、出来上がりをみたら感動しました。何を入れるか考えるのも楽しみです。また作りにきます!!ありがとうございました。」


よろこんでいただいて幸せです。

またいらしてくださいね。


どうぞよいお年を!




  



2014年12月26日

陶芸体験作品お引き渡し会

今日は11月・12月の体験クラス受講生作品の「お引き渡し会」を行ないました。






この8点は太田萋子さんの作品です。



こちらは阿嘉嶺あすかさんの作品。


これは狩俣八穂子さんの作品。


こちらは伊波美童さん。



こちらは山城杏奈さんとNEOくん(4歳)の作品です。


これは安里美保さん。



こちらは「うさぎ」ちゃん(小3)


これは「ひよこ」ちゃん(小1)

どれもこれも素晴らしい出来栄えで、作者の皆さまもご満足いただけたようです。



年の瀬のお忙しいさなかでしたが
3名の方々がお引き取りにお越しくださいました。











どうもありがとうございました。
どうぞよいお年をお迎えください。

また来年もよろしくお願いいたします。


  


2014年12月24日

HAPPY HOLIDAYS!

メリークリスマスやいびーん。

皆さまが喜びと幸せに満ち溢れ、健康で平和な日々と繁栄とがもたらされますようお祈りします。

Merry Christmas! Hope the new year brings joy, happiness, prosperity, good health to you and your family and PEACE to all!

にふぇーでーびる。Thank you.
  


Posted by STUDIO〇赤嶺造形室 at 20:00Comments(0)

2014年12月22日

トゥンジー(冬至)ジューシー(雑炊)

こんばんは

今日は1年のうちで最も夜の長い「冬至」。沖縄では「トゥンジー」と呼んでいます。
トゥンジーの頃は、北からの季節風が強くて寒くなる日が多く、「トゥンジービーサ(冬至の寒さ)」という言葉もあります。
古くから、沖縄では、この寒い冬至の日に「ジューシー(雑炊/炊き込みご飯)」を仏壇に供え、食べる風習があります。


ジューシーを食べて、寒さを乗り切り、家族の健康、繁栄を祈るのですね。



古代中国では、この日を正月として盛大に祝っていた時代もあるとか。
琉球でも、元日同様の行事としていたらしいです。

そして、今年の冬至は、「朔旦冬至(さくたんとうじ)」といって19年に1度の珍しい日なのだそうです。
詳しくはこちら
       ↓
http://grapee.jp/25042


昼が最も短い=日照時間が最も少ない
旧暦の1日=新月=月が出ない

ということで

明るいエネルギーが最も少ないとされる今日を過ぎれば

これから一日一日
どんどん温かなエネルギーが満ち満ちていくのだというのです。

このことを知って、
なんだか嬉しくなりました。


ジューシーを食べて
明日から また がんばっていきましょう!



  


Posted by STUDIO〇赤嶺造形室 at 20:00Comments(0)

2014年12月19日

607℃なま

だいぶ間が空いてしまったのですが、
今日は釉掛けから窯詰め→本焼き
という流れで進んでおります。


最上段は こんな感じです。


今日の本焼きは
体験のお客様と、いま(不定期ですが)教室に通っている万奈無さんの作品で埋まっています。

年の瀬を迎えているので
なんとか今年中にお引き渡しして
年末年始の「おもてなし」の場面で使っていただきたいです。


STUDIO〇赤嶺造形室では
スタジオを主宰する赤嶺の作品制作だけでなく
ひろく
焼き物や工芸、美術についての「語り合い」を通して
豊かな人生を送っていきたいと考えていらっしゃる方々との出会い、交流をしていきたいと考えております。


どうぞ
STUDIO〇赤嶺造形室に
いらしてみませんか?
  


Posted by STUDIO〇赤嶺造形室 at 23:00Comments(0)やちむん本焼きロクロ体験

2014年12月17日

Cafeくろとん  はり きゅう みまもり  真嘉比自治会館

今日もチラシを置いてもらうために行ってきました。

こちらは私の作品を置いてくださっている「Cafeくろとん」さんでの展示の様子です。
写真をクリックすると少し大きめの写真が見られます。
「福ぷれい」が吊り下げられています。
青い「ざんマグ」、黄色い「マグカップ」も飾ってくださっています。


宜野湾市嘉数の「Cafeくろとん」さん。
http://cafecroton.blog.fc2.com/
いつもありがとうございます。



このあと
地元 真嘉比の「はり きゅう みまもり」さんにも
http://chikase.exblog.jp/i3/

真嘉比自治会館さんにも置いていただきました。
http://okinawa.exantenna.net/south/2014-07-27-makabi.html


みなさま ご協力ありがとうございます!  


Posted by STUDIO〇赤嶺造形室 at 19:54Comments(0)やちむん生徒募集受講者募集

2014年12月16日

陶芸クラス 新規受講生 募集!



大学の陶芸室で研究・制作に没頭していた頃、私のスペースに、よく、同じ学科の後輩たちが遊びに来てくれました。(同期の友人たちが卒業していってしまった後の話です。)
単なるおしゃべりだったり、ときには相談であったり、いろいろでしたが、その経験が、今でも、「語り合い」を大事にする姿勢に繋がっているのだと思っています。
大学を出て、教員になってからは、「いつでも誰かがいる 保健室みたいな美術(準備)室」を理想のカタチに描いていました。
そして実際、多くの生徒、職員が足を運んでくれる美術室になっていたんじゃないかと思っています。
赤嶺造形室のコンセプトの1つにCommunicativeというのがあります。
「対話」を大事にしたいとの思いからです。

陶芸レッスンでは、土練りや成形、装飾という技術修得のための時間が多くあります。
しかし、そればかりだと疲れますよね。

ユンタク(おしゃべり)しながら、ときには美術館や博物館、ギャラリーへ出向いて学習したり、史跡や窯元へのフィールドワークなども取り入れていきたいと考えています。


さて、
年の瀬となりましたが
新規受講生(陶芸)を募集しています。

初心者から上級者まで対応できます。

あなたがつくりたいもの

何をつくろうか迷う場合には
たとえば11月から1月までなら「おもてなしの器づくり」
12月から2月までなら「バレンタインギフト」
1月から3月までだと「壮行記念品」
4月から6月までは「母の日・父の日ギフト」
夏場は「冷やしそうめんの器」
秋は「ボジョレーヌーボーの器」
10月17日「沖縄そばの日」にあわせた「すばマカイづくり」などなど、その季節に応じたテーマも用意しています。


今日は、近隣の、日頃お世話になっている飲食店さんへ、チラシを置いていただけないかと訪問しました。



Tacosya様


スープオンおもろまち店様


けんぱーぬすばやー様




Cafe one or eight 様



モスバーガー那覇新都心店様


人気の5店舗でチラシ設置の許可をいただけました。店長さん、店員さん、どうもありがとうございました。

みなさま どうぞお手にとってご覧くださいね。
  


Posted by STUDIO〇赤嶺造形室 at 18:00Comments(0)やちむんクラス生徒募集受講者募集

2014年12月07日

2014 年末感謝祭 無事に終了できました!

年末感謝祭と銘打って開催したオープンスタジオ&ゆんたく陶器市
2週間 4日間にわたって
お越しいただいた方々との交流を楽しませていただきました。
来てくださった皆さま
ご都合がつかず お越しいただけなかった皆さま
いっぺーにふぇーでーびたん!

次なる企画は
まだ決まっておりませんが

楽しく交流できる催しを これからも考えていきたいです。

今後とも
STUDIO〇赤嶺造形室を
よろしくお願いいたします!




  


Posted by STUDIO〇赤嶺造形室 at 20:00Comments(0)