【PR】

  

Posted by TI-DA at

2014年12月07日

オープンスタジオ&ゆんたく陶器市4日目の朝

今日はオープンスタジオ&ゆんたく陶器市の4日目。
けさ予定されていたクラスがキャンセルになったので
きのう体験にいらしていた「うさぎちゃん」と「ひよこちゃん」のお茶碗の高台削りを済ませました。








久しぶりに ゆったりとした朝の時間を過ごしました。


さあ、これから陶器市のセッティングです。

きょうは少し早めにオープンできるかもしれません。


ご都合よろしければ どうぞ お越しくださいね。  


Posted by STUDIO〇赤嶺造形室 at 11:30Comments(0)

2014年12月06日

ありがとうございました!

STUDIO〇赤嶺造形室2014年末感謝祭
オープンスタジオ&ゆんたく陶器市
3日目
無事に終了いたしました。












いらしてくださった方々すべてを写真に収めることはできなかったのですが
予想していた以上に多くの方がいらしてくださいました。


旧知の方々
家族やそのお知り合い
友人
大学時代の後輩
教師時代の教え子
始めてお会いした同地域にお住まいの方

いろいろな方の支えがあって今があるのだなと
あらためて感謝の思いです。

みなさま本当にありがとうございます。

今後とも応援よろしくお願いいたします。


明日も やってますよー!


  


Posted by STUDIO〇赤嶺造形室 at 19:00Comments(0)やちむんセールオープンスタジオイベント

2014年12月06日

ととのいました!

オープンスタジオ&ゆんたく陶器市
準備が整いました!

ぐすーよー いめんしぇーびり!





























『「福ぷれい」 オスプレイを無力化するプロジェクト5-2
オスプレイの翼を切断し笛にして無力化するプロジェクト―お香立てとしても―
を逆さ吊りにするプロジェクト』―クリスマス・オーナメントとしても―



お待ちしております。  


Posted by STUDIO〇赤嶺造形室 at 14:49Comments(0)

2014年12月06日

年末感謝祭3日目の朝

STUDIO〇赤嶺造形室の年末感謝祭3日目の今日は
午前に
体験のクラスがありました。
ご近所から「うさぎ(仮名)ちゃん」「ひよこ(仮名)ちゃん」が お茶碗づくりにトライしました。
※保護者様のご希望により(仮名)にしています(^v^)





うさぎちゃん





ひよこちゃん




二人とも4個ずつ つくりました\(^o^)/






午後はオープンスタジオ&ゆんたく陶器市
これからセッティングに入ります!

チラシの画像をクリックすると大きな画像で見られます。
  ↓


ご都合よろしければ どうぞお越しください!
  


2014年12月02日

お引き取り

10月9日に陶芸体験にいらした聖来さんが

高校のクラスメイトだった真希乃さんと一緒に作品のお引き取りにみえました。


体験の様子はコチラ
          ↓
http://akaminezoukei.ti-da.net/e7020416.html





作品の仕上がりを気に入ってくれて よかったです。

「こんどは真希乃と二人で陶芸しに来るね!」と言ってくれました!


また来てくださいねー!


ありがとうございましたー!  


Posted by STUDIO〇赤嶺造形室 at 13:30Comments(0)やちむん陶芸体験ろくろお引き取りロクロ体験

2014年11月30日

ありがとうございます!

オープンスタジオ&ゆんたく陶器市 2日目の今日は

新垣さん、上間さんが来てくださいました。
上間さんとは高校の同期生。
私は上間さんのことを知っていたのですが、高校時代に話したことは一度もありませんでした。
昨年、上間さんが経営されている「居酒屋けん」さんhttp://r.gnavi.co.jp/f5nn0txt0000/に友人と飲みに行った際に、初めて話したのです。
あれから行けてなくてスミマセン。
また行きたいです。

新垣さんとはフェイスブックで知り合いました。
共通の友人が多く
なんだか以前から知っていたかのようなのに
生で話したのは今日が初めてでした。

ご訪問 どうもありがとうございました!

今後とも よろしくお願いいたします!


そして
与儀さんファミリーが
「折り紙ざん(ジュゴン)をつくりたい!」と いらっしゃいました!
ご主人が完全にハマッてしまい、憶えるまで折ってから帰られました。

ここから折り紙ざん(ジュゴン)が広がっていくと嬉しいです。

ご訪問 どうもありがとうございました!


またお越しくださいね!
  


2014年11月29日

オープンスタジオでのロクロ無料体験

2014年 
世話になった皆さまへの感謝の意を込めてオープンスタジオ&ゆんたく陶器市

初日の今日は
3組 7名のお客様がお越しくださいました\(^o^)/。

前回の陶器市のお客様が、お友達を連れてお見えになったり
夏休み陶芸体験で来てくださったお客様が来てくださったり

ご近所で「織」のお仕事をなさっている方がお見えになったり


とにもかくにも 
これまでのお付き合いの積み重ねが
今日の出会いになったのだなと
あらためて日頃の行動の大切さを噛みしめました。








無料ロクロ体験で夢中になる子どもたち









従来から言われている「子どもの発達段階に応じた、美術表現における『空間認識』」と、もしかしたら、「『時代の鏡』としての現代の子どもたちの『美術表現』に現れる『空間認識』」ということの間に、ある間(マ)があるのかもしれない と
あらたな研究テーマを示唆されたような時間を過ごしました。
ちょっと理屈っぽくなってしまいましたが
今日も大切な時間をいただいた感じがします。




お越しくださいました皆さま
本当に ありがとうございました!


明日も 午後3時から やってます!
  


2014年11月24日

陶芸体験の作品 お引き取りに見えた堀内さま

9月27日に 娘さんと一緒に陶芸体験にいらっしゃった堀内さま

本日、作品のお引き取りにいらしてくださいました。














カラフルな仕上がりは、成形前に描いてもらったアイデアスケッチを元に起こしていきました。




お礼のメールをお送りすると、奥様から、こんなお返事を頂きました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  こんばんは!
   あれから早速、真新しいカップでコーヒーをいただきました。
厚めの飲み口が唇にやさしく、娘が作ったカップで飲むコーヒーは格別で感激いたしました(^^)
素敵に仕上げていただき、ありがとうございます。 
夫も娘も、時間を作ってまた製作に伺いたいと張り切っております
今後ともよろしくお願いいたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ありがとうございます。

たいへん嬉しい時間になりました。


またのお越し お待ちいたしております。  


2014年11月24日

本日の陶芸体験クラス

今日の午後は
大学生時代からのご友人だとおっしゃる美保さん、美童さん、杏奈さんとその息子さんNEOくんが 陶芸体験にいらっしゃいました。



それぞれ つくりたいカタチを 思い思いにつくられました。





                        NEOくんも ママと一緒につくりました。


らいおん




手前の作品がNEOくんの作です。
みんなでこれだけつくりました。

幾つかは
ハンドルをつけてマグカップに仕立てます。

どうぞ お楽しみに!
  


Posted by STUDIO〇赤嶺造形室 at 14:00Comments(0)やちむん陶芸体験ろくろ手びねりクラス

2014年11月24日

Tさん初トリミング

連続で仕事できる日程に恵まれますと
ロクロ水挽きhttp://akaminezoukei.ti-da.net/e6991214.html → 高台削り という作業を体験することができます。

言ってみると「水挽き」はロクロ成形の前半の工程で、
残りの半分はこの「高台削り」であると言えます。

いや、この削りこそ
器のカタチをきめる最重要ポイントかもしれません。

水挽きのカタチを活かすも殺すも トリミング(高台削り)にかかっていると言えると思います。












中心とり(芯出し)では なかなかご苦労されていらっしゃいましたが
お手伝いさせていただき
無事に5個(5枚)トリミング終了しました。





今日の午後は
体験クラスに3名+ 4歳のお子様がいらっしゃることになっています。

人数分プラスαで16kgの土練りをして 午前の部 終了しました。


午後の出会いも楽しみです。
  


Posted by STUDIO〇赤嶺造形室 at 09:00Comments(0)やちむんろくろクラス