台風15号の月曜日
こんにちは!
ブログの更新が だいぶ滞ってしまって失礼いたしておりますm(__)m。
台風15号が再接近中の那覇市の赤嶺造形室です。
きょうは、明日の、保育園での陶芸クラスのための仕込みと、
「夏の陶芸体験」の素焼き第2弾で忙しくしております(現在お昼休み中です(^^ゞ)。
素焼き窯には
神里さま、真栄城さま、松茂良さまの作品が入っています。
みなさま もうしばらくお待ちくださいね。
さて、明日の陶芸クラスですが、
来月の「敬老の日」に、おじいちゃん・おばあちゃんに「箸置き」をプレゼントする!という目的で企画されました。
ちっちゃな手で
作りやすい大きさは どのくらいかな?
あんまり小さいと見栄えしないな
と考えながら
1個50グラムにすることにしました。
一人で4個以上(ひいおじいちゃん・ひいおばあちゃんのために)つくる子もいるらしく、
また、
先生方もつくるということで
約100個の粘土玉を用意することになりました。
小さな粘土玉を丸めていると
子どもの頃
父が饅頭をつくるのを手伝っていた想い出が蘇りました。
よく思うことですが
陶芸とお菓子づくりや料理は 道具も作業工程もよく似ています。
さあ、アサバン(昼ごはん)です!
関連記事